ブログ開始から3か月目に私がやったことや参考にした記事などを紹介していきます。将来このブログが大成すれば、この記事も成功までの導きの記事になるのですが。。それはまだ先のお話です。
1か月目、2か月目の運用報告はこちら
ブログ3か月目でやったこと
- 3か月目は6記事を新規作成して計29記事に
- ブログに動画を入れたくてYoutubeチャンネルを開設
- 収益化のため、A8net、amazonアソシエイト、googleアドセンス利用中
緊急事態宣言明けから仕事が忙しくなり記事作成ペースは激落ち!年末年始でがんばります。
Youtubeチャンネルはとりあえず動画を掲載する用に開設しただけなので簡易的なものですが、15分程度で開設ができました。ほんと凄い世の中だと思います。写真よりも動画の方が伝わるなという時に動画を投稿して、そこからブログにリンクさせています。
↓立ち上げたチャンネルはこちら
↓こんな動画をあげています。Youtubeチャンネルは放置状態でしたが、AppleWatchの動画は800回再生を超えておりブログのPVよりも多いことが判明。Youtube上での検索から流入していると思われるので、ブログに繋げないと。。
3か月目のPVや収益について
2か月目で収益化の準備は整い、満を持しての3か月目でしたが、収益はうまい棒5本程度。amazonアソシエイトはクリックが10件程度で収益無し。収益があがる兆しすらみえてない状況です。
合計PVは六〇〇程度。3か月目で最もPVが多かった記事はこちら。PVの約半分はこの記事に集中しています。
Googleサーチコンソールでのオーガニック表示回数は六〇〇程度、クリック率は2%程度です。このAppleWatchの記事もほとんどがTwitter経由で拡散されてみられていてオーガニックからの流入はほぼ無し。オーガニックから流入が最も多いのは下記の記事です。だいぶニッチな記事なので、競合が少ないんでしょうね。。
ドメインパワーも0が続いていて、ほとんどがTwitterからの流入なので記事を書いてTwitterを投稿するという頻度をあげないとPVは伸びません。3か月目くらいからオーガニックで流入が増えていくのではと期待していましたが兆しはなしでした。やっぱり甘くは無いですね。
トレンドに合わせた記事を書いてTwitterで拡散しつづけた結果
トレンドに合わせた記事を書いてみようと思い、M-1グランプリ2021のファイナリストが発表になった翌々日にファイナリスト情報をまとめた記事を書きました。
この記事のURLを張り付けてTwitterでM-1にまつわる投稿を12回行いましたが結果的にPVは105。PVに繋げるのは難しく失敗でした。ただ、Twitterのつぶやきのインプレッション数は他の20倍以上で、トレンドというものの風は少しながら感じました。
同じタイミングで始めたのにTwitterのフォロワーがとんでもない人問題
不思議だ。何か皆やってるはず。。
Twitterの投稿に対してバチェラーに出てる坂東さんにいいねされたのは嬉しかった。
参考になった記事やブログの紹介
ブログの推移について下記の記事はとても参考になりました。オーガニックからの流入はもう少し後からのようです。各ブロガーさんの運用報告はほんと勉強になります。

個人的にすごく好感をもっているブロガーさん。ブログを更新することを楽しんでいる感じがして、基本的なスタンスはこうでなくちゃなと思わされます。
4か月目にやること
SEOを意識して記事を作成。そろそろブログ開始前に用意していたネタも尽きてきたので、書きたい記事から書くべき記事へ移行していかないとなぁと考えています。また、本業に関連した記事は避けてきたのですが、本業の人材系に関連した記事をつくっていく予定です。
1か月目、2か月目の運用報告はこちら
コメント