こんな方の何かしら参考になれば
・これからブログを始めようとしている方
・私と同じようにブログを運営している方
こんなことを毎月公開していきます
・ブログ運営に関連してやったこと ・つまづいたこと ・成果のでたこと ・そのほか諸々
このブログが大きな成果をうめば、この途中経過の報告が有益なものになるのですが。。
ブログ開始1か月目でやったこと
- ブログ開設
- ブログ記事16記事を作成して、15記事をアップしています
- ブログに関連したTwitterアカウントの開設
- Twitterで34ツイート
- googleアナリティクスを設定
- googleアドセンスを申請(未返答)
まずは週に5記事を書くことを目標にしています。土日に5記事分のタイトルと見出しを考えておき、平日に1日1記事文章を書くというサイクルを決めました。実際は仕事が忙しく深夜の帰宅が多かったので平日は更新が滞ることがほとんどでした。今は記事も書くのも、タイトルと見出しも考えるのも全部土日になってしまっています。。
ブログの成果
成果は何もないです。これが現実です。。
PVに関してはほぼゼロと覚悟していたのですが思っていた以上には見てもらえました。ほとんどがTwitterからの流入です。同じブログ初心者の人達がフォローしてくれたので、その方達が見てくれたのかなと思います。
記事の中で最も読まれていたのでは下記の記事です
読まれていたといっても僅かではありますが。。こういう記事が興味を持ってもらえるんだと参考になりました。
Twitterの効果
PVの半分は自分でクリックした数、もう半分はTwitter経由だったので、壮年ノートはTwitter経由でしか読まれていないと思います。
TwitterでYouTubeの感想をつぶやいたところ、ダイノジ大谷さんにリツイートしてもらいツイートのインプレッション数が急増。さずが有名人パワーだと思い、有名人にリツイートしてもらいやすいようなスケベ根性丸出しのツイートを何件かしました。優しい有名人の方にリツイートやいいねをしてもらってインプレッションは伸びるのですが、あまりブログのPVには繋がらなかったのが正直なところです。そう甘くはないですよね。。
ただ拡散力はありますのでうまく連動させられないかと模索中です。
googleアナリティクスの注意点
ブログ開設当初にgoogleアナリティクスの設定をしました。その後googleアナリティクスの解析方法の説明をしている動画やブログ記事を読んでいて、紹介されている画面と自分の画面が若干違うことに気付きました。検索したところ、googleアナリティクスにはGA4とUAという2つバージョンがあることが分かりました。GA4の方が新しいバージョンのようですが、よく見聞きするのはUAの方です。
こちらの記事を読んでコレコレと思いました

私はGA4のみを設定してしまっていました。下記のヒトデさんの記事を参考に設定したのですが、新バージョンの件はコメント欄で補足されています。これから設定する方はコメント欄もチェックのうえ設定されることをオススメします。

改めてUAとGA4両方のバージョンを設定して今に至ります。
今後は・・・
1週間5記事を目標にして年内60記事を目指します。今はとりあえず記事を増やそうと1記事2時間くらいの時間でペラペラの内容をアップしているので、年明けからは記事によって差をつけていこうと考えています。とりあえずは週5記事を書けるサイクルをつくっていきます。
コメント