2021年10月から副業目的に始めたブログ。4か月目にやったことや参考にした記事などを紹介していきます。将来このブログが大成すれば、この記事も成功までの導きの記事になるのですが。。それはまだ先のお話です。
1か月目、2か月目、3か月目の運用報告はこちら
【やったこと①】内部リンクを意識した7記事を新規作成
SEOで上位表示を狙うために、Youtubeの動画を視聴する毎日。そこで得た、内部リンクを意識して関連性を持たせた記事をつくるべきとの教えを真に受けて下記の記事を作成。
「アルバイトの探し方まとめ」というメインのまとめ記事とその記事内で説明している6つのカテゴリーを詳しく説明した6記事。計7記事を1つの塊として内部リンクでつないで作成しました。
作成から1か月ほど経っていますがほぼアクセス無し。これが正解なのかは分かりませんが、恐らく内部リンクを意識した記事というのはこういうことなのかなと。。たぶん。。
Youtubeでよく視聴しているのは下記「ウェブ職TV」です。内容も分かりやすく、なかじさんが知り合いに顔も話し方も似ていて親しみがもてるんです。。
SEOを意識しようと思ったのは下記2つの動画の影響です。
【やったこと②】サーチコンソールでインデックス登録リクエスト
というツイートをしたのですが、そのあとにコツコツGoogleサーチコンソールでインデックスリクエストをしました。現在では約半分の17記事がインデックス登録されています。
【やったこと③】特化ブログの準備
雑記ブログを見よう見真似で初めて4か月。このままでは稼げないということは薄々気付いていましたが、ブログを書くこと自体が楽しく、すぐに稼げなくても勉強を兼ねてこのブログを続けていこうと考えていました。
ただ年末年始に色々と考えた結果、今回ブログを始めた本来の目的はブログから収入を得ることなので、その目的をごまかさずに突き進むべきなのではないかという結論に辿り着きました。
そこで今後は下記のようにブログ運営していきます
■壮年のノート ブログ運営記や書いてみたい記事、思い付いたことを中心に更新頻度や収益化は気にせずに継続。 ■特化ブログ 別途開設。ひとまずはこちらのブログを中心に運営。
特化ブログ開設準備でやったこと
・稼げるアフィリエイト案件をチェックしてジャンルを決める
・決めたジャンルの中でテーマを選定
・テーマに関連したキーワードをピックアップしてキーワードプランナーで確認
・テーマに沿った記事のタイトル出し(30記事を目安)
・その記事を内部リンクで繋げるためのリンクMAPを作成→今ここ
新しいブログは既に開設したので、来週から実際に記事を作成していき30記事を3か月ほどで作成予定です。ブログで稼ぐためには何度もブログを作り直すと聞きます。まずは初めの一歩をこれで踏み出したいと思います。
SEOの威力を知る!ニッチキーワードで検索順位3位なる
ひで3チャンネルという登録者1.6万人のYoutubeチャンネルがあるのですが。
このYoutubeチャンネルの紹介記事が、「ひで3チャンネル」というキーワードの検索結果で3~5位にくるようになり。この1か月で約600PVを獲得。ブログ全体の約6割はこのページでした。
この記事で紹介した動画は削除されているので、紹介記事の役割さえ担っていませんがそんな記事が一番PVを獲得しています。超ニッチなキーワードでも上位表示されればこのくらいのPVは稼げるんだということを実感しました。
この4か月間のPV推移
4か月目からついにオーガニックからの流入が増えてきました!とはいってもまだまだですがこんな結果でした。
アナリティクスを設定してからのPVの推移 ■1か月目(10/末~11/末) PV約800 オーガニック約10%/SNS経由約80% オーガニックでの表示回数約50 オーガニックでのクリック数約10 ■2か月目(11/末~12/末) PV約600 オーガニック約10%/SNS経由約80% オーガニックでの表示回数約630 オーガニックでのクリック数約20 ■3か月目(12/末~1/末) PV約1100 オーガニック約65%/SNS経由約30% オーガニックでの表示回数約3400 オーガニックでのクリック数約430
4か月目はTwitterをつかえていなかったのでSNS経由のPVは少なかったのですが、それでもPV数が増えたのはオーガニックからの流入があったからです。

次回5か月目の報告からは、新しく始める特化ブログの状況も報告をしていきます!このブログ(壮年ノート)は収益といよりも好きなことを書いていきます。
1か月目、2か月目、3か月目の運用報告はこちら↓
コメント